【東近江市】9月25日に催された「ぶらっと五個荘まちあるき」の模様をお伝えいたします
2022年9月25日、よく澄んだ好天の下で「ぶらっと五個荘まちあるき」が催されました。近年はコロナ禍のため中止が度重なっており、今年は実に3年ぶりの開催となりました。
ぶらっと五個荘まちあるきの主要な催し物は、ステージイベント、ぶらりまちかど美術館・博物館、近江商人時代絵巻行列の3つです。
安福寺前のステージ会場では太鼓の演奏や書道パフォーマンス、大道芸、そして「線は、僕を描く」のトークショーなどが催されていました。
ぶらりまちかど美術館・博物館では、近江商人屋敷や社寺などを会場として、伝統的な品々やアート作品などが展示されていました。
なお、近江商人博物館などの普段は入館料が必要となる施設も、すべて入場無料となっていました。
そして「ぶらっと五個荘まちあるき」のメインイベントともいえる、近江商人時代絵巻行列。
ちんどん屋(ちんどん通信社)を先頭に、次いで市の観光大使である東近江市レインボー大使の櫻田佳那美さんと川勝朗子さんの乗る人力車、さらに江戸後期から大正時代の装いをした人々が列をなして進んでいきます。
風情ある行列は大城神社へと進み、そちらでは記念撮影が行われました。
近江商人博物館のマスコットであるてんちゃんの姿もありました。多くのイベントが自粛や中止になっていたため、動いている姿を間近に見るのは久しぶり、もしくは初めてだという方も少なくはなかったかと思います。
来年もまた無事に開催され、五個荘地域が大いに賑わって欲しいものだと思います。
行ってみようかどうか、迷っていた方々も多々おいでかと思います。あくまで個人の所感となりますが、ステージや行列は見応えがあり、楽しい一時を過ごせました。次回以降、心惹かれましたら、ぜひ会場まで実際に足を運んでみてくださいませ。
本イベントの総合案内場所であった東近江市ぷらざ三方よしは、こちら↓