【東近江市】事前予約などの必要もなく、今年は通常開催予定。厄除八幡さんの厄除大祭は1月18日から20日まで催される予定です
多くの信仰を集め、地域の人々からは親しみを込めて「厄除八幡さん」とも呼ばれている東近江市の池庄町にある神社、豊圀神社。
例年1月18日から20日にかけて実施される厄除大祭。その起源は江戸時代初期にまでさかのぼり、出羽国山形の城主であった最上義智公が1月19日を吉日として厄除けのお祭りを実施したことにあると今に伝わっています。
新春の大きな催しであり、大勢の参拝客によって地域が賑わいます。
もっとも新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、2021年の厄除大祭は中止となり、さらに1月中は祈祷も受け付けられませんでした。
2022年は中止にこそなりませんでしたが、人数を制限しての実施となり、また祈祷を希望する方々は12月中に予約をする必要がありました。
【東近江市】厄除八幡さんでの御祈祷の事前予約受け付けが、12月11日からスタートします。ご希望される方は12月中に電話予約を!
コロナ禍の息苦しさを少なからず覚えてしまう新春が続いておりましたが、今年2023年は例年どおりに厄除大祭が実施される予定です。祈祷も事前予約制ではなく、午前8時から午後8時まで受け付けられます。
厄年の方々は「厄除八幡さん」にお参りしてみてはいかがでしょうか。
豊圀神社は、こちら↓