【東近江市】9月3日まで、観峰館で夏季企画展である「画題を探る―中国絵画に隠された意味―」が催されています
2023年6月12日から6月30日までの間、館内の展示替えのために一時休館となっていた「書の文化にふれる博物館」である観峰館。
7月を迎えて観峰館は再び開館し、現在は夏季企画展である「画題を探る―中国絵画に隠された意味―」が催されています。
こちらの企画展は2023年9月3日まで実施される予定です。
絵には様々な意味が込められています。平たく言えば、赤い鯛が描かれていた場合、そこには「めでたい」という祝賀の意が込められいるといった具合です。そしてその含意を読み取れるのは「鯛は寿命が長く、栄養価が高く、紅白で色合がよく、昔から縁起の良い魚だとされてきたから」という知識があればこそです。
日本文化に馴染みがなければ「赤い鯛」に祝賀の意が込められているのだと、すぐには察せられません。

※日本文化に詳しくなく、漢字が読めない方からすると「無事で安らかであること」の祈りが込められていると一見して把握できないであろうという例の、イメージ画像
同様に、近代中国絵画にどのような意味が込められているのか、一見して読み取れない方は多いものと思います。
今回の企画展では、画題に隠されたメッセージについて解説されます。
どんな意味が込められているのか、考えながらに絵画を見て回り、そして解説文を読んで理解を深める。とても有意義なひとときを過ごせることかと思います。
夏の企画展を楽しみに、観峰館へとお出かけしてみてはいかがでしょうか。
観峰館は、こちら↓
どうのるも
人気記事
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索