【東近江市】夏本番を元気に過ごせるようにと無病息災を祈願する伝統行事「茅の輪潜り」の茅の輪が、野々宮神社に設置されます
茅の輪(ちのわ)とは、茅(カヤ、もしくはチガヤ)を編んで作られる大きな輪であり、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)を前に設置されるものです。
既に熱中症に注意が呼びかけられる日も多々ありますが、今後はますます気温が高くなることが予想されます。
暑さにより体調が崩れやすくなりかねない夏本番を前に心を落ち着かせ、清め、そして無病息災を祈願する伝統行事が「茅の輪潜り」です。
茅の輪は各地の神社の参道や境内に設置されており、こちらは6月初旬に林天神社(近江の天神さん)にて撮影した茅の輪となります。
八日市金屋にある野々宮神社では、2024年6月15日に茅の輪が作られ、正面参道に設置される予定です。
この行事は釋日本紀七 十三(東京国立博物館デジタルライブラリー上では15ページ目の6行目内)の「後の世で病が流行った際、腰に茅の輪を着けて自分は蘇民将来の子孫ですと言った人は、病魔から逃れられる(※意訳)」との記載に由来しているとのことです。
茅の輪は6月末まで設置されているので、7月を前に夏を乗り越えられるよう、お祈りに詣でてみて大きな輪っかを潜ってみてはいかがでしょうか。
野々宮神社は、こちら↓