【東近江市・愛荘町】愛知川を渡るための新しい橋ができるのは、御崎神社の近く! 道路拡幅工事なども進行中です

かつて愛知川の両岸にある村落間では、幾度も入会地(共有地)の利権や水害対策などをめぐって争論が発生していました。

御崎神社4中でも特に大きな争いとなった1777年の安永争論の義民を祀るため、1796年(寛政8年)に神社が遷座することとなりました。

御崎神社5それが御崎神社(みさきじんじゃ)であり、お社は令和の今も愛知川のすぐ近く、木々に囲まれた静かな場所に佇んでいます。

御崎神社2

御崎神社1

御崎神社3近くには愛荘町ふれ愛スポーツ公園があり、お社からであれば徒歩で5分ほどの距離となります。

愛知川工事4そんな御崎神社の裏手、愛知川では新たな橋の建設工事が進められています。

愛知川新橋4
愛知川に架かる御幸橋は、朝夕の通勤・通学時間帯に特に渋滞が発生しやすいポイントです。そこで混雑を緩和し、交通の …

東近江市側から見た場合「橋の全体像がより一層思い浮かばせやすい状態となった」とお伝えしましたが、愛荘町側からではまだいささかイメージをつかみづらい状態かもしれません。

愛知川工事3新たな橋と繋がる道路の整備も進められています。

愛知川工事2

愛知川工事1拡幅工事の現場からは愛荘町ふれ愛スポーツ公園を見ることができます。

ふれあいスポーツ滋賀県道206号(神郷彦根線)は「広域連携軸」と位置付けられており、新たな幹線道路としても期待されることから、愛荘町都市計画マスタープランにおいても重視されています。
愛知川新橋とそこに連なる道路が完成することで、東近江地域と湖東地域の行き来が現状よりもしやすくなるものと見込まれます。
今後も各種の工事がつつがなく進められることを心よりお祈り申し上げます。

御崎神社は、こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!