【近江八幡市】琵琶湖とそっくりな形の国、オーストリア。そのブルゲンラント州の名前がついたサイクリングロード「ブルゲンラント・ロード」をご紹介します

2021年7月1日。びわ湖の日であったこの日、オーストリア観光公式アカウントが「琵琶湖とオーストリアは控えめに言って瓜二つだと思います。」とツイート(※当時はTwitter)したことから、令和3年度より相互交流の関係構築がスタートしました。

そしてオーストリアのブルゲンラント州には「ノイジードラー湖」があり、またその周辺にはサイクリングロードがあるなど、滋賀県との類似点が多く見受けられたことから、令和5年度には「交流と協定に関する覚書」を締結するに至りました。

サイクリング3交流事業の一環として、西之湖周辺のサイクルロードを「ブルゲンラント・ロード」と命名することとなり、2025年7月25日には記念看板の除幕式も執り行われました。

サイクリング6記念看板があるのは、西之湖園地と滋賀県立安土城考古博物館です。

サイクリング4ブルゲンラント・ロードは安土城や安土城考古博物館へと足を延ばしつつ、西の湖をぐるっとめぐる全長18kmのコースとなっています。

サイクリング5その日その日の気温や風向きによって受ける印象は異なりますが、市街地にはない解放感や爽やかさがあると思います。アップダウンもさほどきつくはなく、走りやすいコースであると感じました。
「琵琶湖を1周するビワイチに挑戦してみたい。けれど、体力に不安がある」という方は、まずは琵琶湖の内湖である西の湖をめぐるブルゲンラント・ロードを走ってみてはいかがでしょうか。

サイクリング2ちなみに、ブルゲンラント・ロードは西の湖沿いの道を走るので、近江八幡市と東近江市を繋ぐ「びわ湖よし笛ロード」ともコースの一部が重なっています。

サイクリング1ブルゲンラント・ロード上で「もう少し遠出したい」と感じた場合には、よし笛ロードへ向けてハンドルを切ってもよいかと思います。
2025年の夏も大変な暑さとなっております。サイクリングに限らず、暑い日に屋外で行動する場合には熱中症対策を忘れないようご注意ください。

滋賀県立安土城考古博物館は、こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!