【東近江市】東近江市十城の御城印の購入受け付けが、12月1日からオンラインでもスタートします

御朱印とは神社や寺院などで参拝者に対して手渡される印影であり、参拝した日付や寺社の名前、そして御祭神や御本尊の名前などが認められています。

フリー素材の御朱印

※画像はイメージです

こちらでも以前に取り上げましたが、2021年の10月1日から近江聖徳太子霊跡である11社寺において特別御朱印の授与がスタートしたこともあり、にわかに御朱印について興味をかき立てられた方も少なくないかと思います。

石馬寺の入り口付近。分かりやすい石
2022年、聖徳太子の薨去(こうきょ:貴人が死去すること)からちょうど1400年となります。メモリアルイヤーで …

実は寺社の御朱印のように、城郭や城跡にも『御城印』なるものがあります。御朱印との混同を防ぐため、登閣記念証や登城記念証、または来城記念符などとも表現される場合もあります。

そんな日本各地のお城で発行されている御城印。東近江市でも十城の御城印が完成し2021年11月19日より販売が開始、12月1日からはオンラインでも受け付けがスタートします。

今回登場する御城印10種は、鯰江城、井元城、伊庭御殿、和南城、後藤氏館、大森城、佐生城、和田山城、布施山城、箕作山城のものです。

東近江市役所東庁舎の外観東近江市観光協会ぷらざ三方よしの窓口でも受け付けられています。

三方よしの外観、側面十城セット・ホルダー付きは3,600円、ホルダーなしであれば3,000円、ばら売りであれば1枚300円とのことです。ホルダーの色は墨色か胡桃色かを選べます。城郭や御城印に興味をお持ちの方は、ぜひチェックしてみてくださいませ。

東近江市観光協会(東近江市役所東庁舎内)は、こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!