【東近江市】明治から昭和初期にかけての引札や写真などが盛り沢山! 第146回企画展「能登川の引札」が能登川博物館で催されています

東近江市能登川博物館では、2024年7月20日から第146回企画展として「能登川の引札」が催されています。

東近江市能登川博物館どなたでも無料で楽しめる催しであり、会期は2024年9月21日までとなっています。

能登川の引札6引札とはお店の名前や取り扱う商品、住所などの情報を人目を惹く絵とともに印刷した、いわばちらし広告です。配布された当時でも、その美しさから炊事場やちょっとした箱に貼ったりされており、今日では一種のアートとして扱われています。

能登川の引札1現在では伊庭内湖と西の湖は繋がっておりませんが、かつては琵琶湖、大中の湖、西の湖、安土内湖、伊庭内湖が繋がっており、能登川港も大変賑わっておりました。
1879年の記録には「1年で約3,000の船が出入りし、25万を超える貨物が出入りした」とありますし、大津と能登川を繋げる汽船も運行していました。

能登川の引札7今企画展の告知ポスターがまさに汽船とその時刻表の引札であり、能登川港で廻船問屋を営んでいた田中新右衛門家が発行したものとなっています。

能登川の引札21889年には能登川駅もでき、今からおよそ100年前の1925年には年間20万人もの利用客がいたと伝わっています。
人と物の出入りが多かったことから能登川地域では商業活動が盛んになり、多くの引札が作られ、そして現代においても多彩なデザインの引札が現存することになった模様です。

能登川の引札3明治や大正の引札、そして昭和初期のちらしなど、昔の能登川地域の空気が楽しめる今回の企画展。

能登川の引札4平成を経て令和を迎えた今、明治や大正はおろか、昭和であっても「大昔」と感じる人は少なくないことかと思います。しかし「向暑の候 ますます御清栄」「格別のお引き立てをたまわり」「親切・迅速・丁寧を旨とし」などは、現在においてもビジネス上馴染み深い表現です。

能登川の引札5そして「放送十周年」「記念のこの好機!」「空くじ無しの抽選券」「お申込は早く」といったフレーズたちも、現代でのキャンペーンやイベント時にはお決まりの表現となっており、今を生きる人々にとっても親しみやすいものだと思います。
大きく変化した点もあれば、変わっていない点もある。引札とともに昭和30年代の地域の写真なども展示されているので、過日の能登川に思いを馳せつつ展示を見て回るのも、面白いことかと思います。

東近江市能登川博物館は、こちら↓

どうのるも

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ